コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

かんの弘一  港区選出・東京都議会議員

  • トップページTop
  • プロフィールProfile
  • 政策・公約Policy
  • 活動報告Activities
    • 「自由民主」・支部通信
    • 議会 -本会議
    • 議会 -予算委員会
    • 議会 -常任委員会・特別委員会
    • ダウンロード
  • 後援会・事務所Support Group
  • お問い合わせContact
    • 個人情報保護
    • 当サイトについて
  • ブログBlog
都議会報告
  1. HOME
  2. 都議会報告
  3. 豊洲市場移転問題特別委員会

豊洲市場移転問題特別委員会

2017年1月31日 / 最終更新日時 : 2017年5月22日 管理者 常任委員会・特別委員会

平成29年 豊洲市場移転問題特別委員会(1月31日)

豊洲市場移転問題特別委員会 平成二十九年一月三十一日(火曜日) 第十二委員会室 午前十時四十分開議 平成29年1月31日、豊洲市場移転問題特別委員会にて、地下水モニタリング調査結果に関連して、調査の検証と今後の再調査につ […]

サイト内検索

注目のキーワード

新型コロナウイルス 東京タワー

関連リンク

自由民主党

都議会自民党

東京都議会

東京都

港区長 たけい雅昭



Instagram

Instagram

kanno_koichi_office

本日は、赤坂消防団第3分団本部落成式典の後、3年ぶりとなる「在日大韓民国民団東京都港支部新年会」に出席。夕方は「芝浦一丁目町会」から「東京都港区芝歯科医師会の新年会員懇親会」に出席しました。
芝歯科医師会では、昨年の参議院議員選挙で歯科医師会の推薦候補として見事当選された #山田宏参議院議員ともご一緒させていただきました。
今朝は、周辺の都営住宅の再編等街づくりに伴う移転により、現在地での存続を切望されていた赤坂消防団第3分団本部施設がようやく竣工を迎えることができ、関係者参列のもと盛大に落成式が執り行われました。
青山の地域防災の拠点として今後の一層の活用が期待されます。
本日(18日)と明日は、東京国際フォ 本日(18日)と明日は、東京国際フォーラムホールEにて「組合まつりin TOKYO
」が開催されます。
今年で6回目となる組合まつりもリアルの展示開催は3年ぶりです。
都内組合・団体の他、全国からの参加もあり130のブースが開設されました。
今日は、主催された東京都中小企業団体中央会の會津健会長のご案内で各組合・団体の趣向を凝らした展示を見せていただきました。
お時間のある方は、是非お立ち寄りください。
今日は、高輪消防団と赤坂消防団の始式と町会などの新年会でした。
昨日は、朝の統一地方選挙に向けた港区総支部役員会から「東京都中小企業団体中央会」の新年賀詞交歓会へ。午後は新橋烏森神社の総代・世話人初参拝に参加して皆様と久しぶりに歓談してから、「麺類業四団体」「東京商工会議所」「東京地方郵便局長会 躍進の集い」などの東京都関係団体の他、港区内の町会連合会、商店会、業団体などの新年会を切れ間なく廻り、あっという間の一日でした。
今年の1月は従来のタイトなスケジュールが戻りました。
今週からしばらくの間数多くの新年会が続きます。
そうした中、本日の午後は「第68回伊豆大島椿まつり」のPR 活動のため、3年ぶりとなる「椿まつりキャラバン隊」の皆さまが都議会自民党にお出でになりました。
今年は、1月29日(日)〜3月26日(日)の期間で開催されます。
行動制限がない椿の島の春、ぜひ伊豆大島にお出かけください!
成人の日。
港区では、民法改正による成人年齢引き下げ後も20歳を節目としてお祝いすることとして、「港区二十歳(はたち)のつどい」を開催します。
式典は、感染対策として地域ごとに二部制(入替制)で行われました。
本日は、港区内4消防団のうち、午前に芝消防団、午後に麻布消防団の令和5年始式が挙行されました。
何れも感染対策のため、来賓は #ゆうきくみこ 区議会議長と都議会議員のみに限定し規模を縮小しての開催でした。
本年に9月には関東大震災発生から100年を迎え、その教訓からも自助・共助を念頭に置いた防災活動が注目されています。地域の防災リーダーとしての消防団の活動をしっかりと応援してまいります。
今朝は、年末の忘年会からお正月、新年会と昨年までに比べ一気に増えた飲み会で疲れた胃腸をひと休み。
七草粥の優しい味にホッとしています。
今日は、「東京消防出初式」や「港区新年あいさつ交歓会」など、令和5年(新年)のスタートを実感する行事が続きました。
本日は都議会の仕事始めです。
午前中、都知事の新年挨拶受けから始まり、正副議長、各局、各種団体等の皆さまから年賀のご挨拶を頂いています。
正月2日の朝は、事務所から徒歩で行ける江戸三大不動のひとつ、瀧泉寺「目黒不動尊」をお参りしました。
おみくじは夫婦揃って「大吉!」でしたが、
浮かれずに気を引き締めて今年も進みたいと思います。
午後は妻の実家でのんびり過ごします。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さまにとって素晴らしい一年になりますように。

昨年暮れから軽い風邪症状となり、大晦日も大事をとって活動を控えていましたが、元日の朝には完治したようで、新年の始動になんとか間に合いました。

本年も山積する都政課題や区議会議員選挙対策など、多くのやるべき課題に全力で取り組みます!
令和4年もあと僅か。 今年も「港区内 令和4年もあと僅か。
今年も「港区内消防団歳末特別警戒に伴う激励」に武井区長と一緒に回っています。
今夜は、赤坂消防団(本部→第3分団→第2分団→第1分団)と、麻布消防団本部(第1〜4分団)でした。
火災や災害から区民の生命と財産を守るため、地域の防災リーダーとして昼夜を問わず活躍されている消防団の活動をこれからも応援して参ります。
Merry Christmas ! 娘が帰国しない今年は Merry Christmas !
娘が帰国しない今年は、家で夫婦だけの静かなクリスマスパーティーです。

☆写真の場所と文章は関係ありません。
本日、都議会自民党は小池知事に対して、令和5年度の予算編成について要望を行い、「コロナ禍、物価高騰・円安など厳しい状況にある都民・都内事業者への支援が欠かせない。」など東京が直面する課題解決への取組を要請し、知事からは「多岐に亘るご要望をいただいた。来年2月の定例会で議論させていただきたい。」とのお話しがありました。要望活動終了後記者会見を行いました。都議会自民党の要望内容は、都議会自民党のホームページでご覧いただけます。
本日、都議会自民党は小池知事に対して、令和5年度の予算編成について要望を行い、「コロナ禍、物価高騰・円安など厳しい状況にある都民・都内事業者への支援が欠かせない。」など東京が直面する課題解決への取組を要請し、知事からは「多岐に亘るご要望をいただいた。来年2月の定例会で議論させていただきたい。」とのお話しがありました。要望活動終了後記者会見を行いました。都議会自民党の要望内容は、都議会自民党のホームページでご覧いただけます。
19日は、同日の日経新聞でも紹介され 19日は、同日の日経新聞でも紹介された、長崎県五島市福江島周辺海域で進められている、日本初の商用浮体式洋上風力発電実証実験施設「はえんかぜ」と、2024年1月の本格発電事業開始に向けて23年中に合計8基が設置される浮体式洋上風力発電機の内、11月に完成した1号基を都議会自民党有志で視察して来ました。

政府は第6次エネルギー基本計画で、洋上風力発電を再生可能エネルギー主力電源化の切り札と位置づけ、2040年までに原発45基分に相当する4500万kwとする目標を掲げています。

今回の視察では、短時間ながらも、
電力の最大消費地であると同時に、伊豆・小笠原諸島など日本全体の約4割にあたる広大な水域を有する東京都にとっては、この浮体式洋上風力発電が有効な選択肢のひとつになる可能性を感じました。
今後のエネルギー政策に活かしてまいります。
#都議会 #菅野弘一
羽田空港にいます。 羽田空港にいます。
今朝は、築地市場移転延期などにより当初の計画が遅れ、紆余曲折を経てようやく完成に漕ぎ着けた「環状2号線、築地・新橋間本線トンネル」の開通式典に出席しました。
港区からは、結城くみこ区議会議長と、土屋準区議会建設常任委員長も参加されました。
この開通により、臨海部と都心部を結ぶ交通・物流ネットワークの強化、並行する晴海通りの渋滞緩和など様々な効果が期待されます。
環状2号線は、これで昭和21年3月の都市計画決定以来ようやく全線開通となります。

#都議会 #港区
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • トップページ
  • プロフィール
  • 政策・公約
  • 活動報告
  • 後援会・事務所
  • お問い合わせ
  • ブログ

Copyright © かんの弘一 港区選出・東京都議会議員 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • プロフィール
  • 政策・公約
  • 活動報告
    • 「自由民主」・支部通信
    • 議会 -本会議
    • 議会 -予算委員会
    • 議会 -常任委員会・特別委員会
    • ダウンロード
  • 後援会・事務所
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護
    • 当サイトについて
  • ブログ
PAGE TOP